カテゴリー:講座・イベント
ティータイムオンラインそとんち

こんにちは。板谷です。なかなか外に出る事ができない生活に疲れていませんか?毎日生活している「家」の中から、日頃出会わない人と話をするだけでも、気持ちがまぎれたり、楽しく過ごす事ができたりします。初めての試みとしてオンライン「そとん…
詳細を見るトヨタのMaaSリーダーが語る 「CASE時代の自動車ビジネス変革-MONET Technoligiesの取り組み-」

こんにちは。板谷です。昨日はからやぶり道場の望年会でした。 コア当日、参加できなかったコアメンターの方は、郷里のお土産とビデオメッセージを用意してくださったり、他の方々もお忙しい中、駆けつけてくださいまして、とても温かで楽しい時間でした…
詳細を見る1年に1度、新年にはお箸を新調◎12月28日マイ箸づくり ~新しい箸で新年を迎えよう~

こんにちは。板谷です。12月になって、そろそろ2019年を振り返りながら、来年の準備へ向けてや年末年始についての過ごし方が話題になってくるようになりましたね。昔は、1年に1度、お正月にお箸を新しくするという風潮があったそうです。新しい…
詳細を見る自宅にいながら自然体験?!森の演出家協会代表の土屋一昭さんの初めての本が発売されます◎

こんにちは。そとんちの板谷です。今年から、本格的に森の演出家協会の事務局業務を行っています。森の演出家協会代表の土屋さんとは、かれこれ8年来の関わり。今までも、神奈川県立相模三川公園サニースクールの自然体験教室の監修などでお力添えをい…
詳細を見るブロックチェーンと、コミュニティ作りのフェーズは似ている〜ブロックチェーンを使った新事業創出の取り組みから見えたこと〜

こんにちは。板谷です。昨日は、殻破り道場オフ会、「ブロックチェーンを使った新事業創出の取り組み」でした。イベントの概要に関しては、殻破り道場のfacebookページを見ていただくとして、この空間では、私の気づきについて言葉にしていこうと思…
詳細を見る10月17日(木)まりこさんの手料理で、みんなで夕食会!

毎回、「普通に生活していると出会えない人に出会える!!」と評判のそとんちの夕食会。みんなで、食卓を囲んで楽しみます。9月に初めて、「そとんち」で夕食を作ってくださったまり子さん。今回からは、「まりばぁ」を返上し、「まり子さん」として、夕…
詳細を見るNTTデータのオープンイノベーション事業創発室長が語る 「オープンイノベーションの理想と実態、そして工夫=」講演会を開催しました!

こんにちは。板谷です。4月からスタートしたオンラインサロン殻破り道場。それと同時に、月2回ペースで開催しているオフ会(リアルな交流会)も第8弾となりました。今回は、NTTデータのオープンイノベーション事業創発室長の残間光太郎氏にいらしてい…
詳細を見る不登校は不幸じゃない&自分を語る

暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?お盆の時期ですね。お盆というのは、1年に2度、初春と初秋の満月の日に、祖先の霊が子孫の元を訪れて交流する行事があり、初春のものが祖霊の年神として神格を強調されて正月の祭となり、初秋のも…
詳細を見る6/26(水)オムロンのインキュベーションセンター長が語る「イノベーションをデザインする」事例講演会

仕事の視野を広げようと思う時、何をしますか?私は、魅力的な人生の先輩のお話を聞きに出かけます。自分の声を聴くことも大切。それと同じ位、自分の中に無い新たな観点を得るには、外に出ることも大切だと思っています。「殻破り道場」の、オフラ…
詳細を見るNECシンガポール研究所所長が語る「シンガポールでのイノベーション最前線報告と、日本企業への提言」講演会

定期的に、会社以外の学びの機会に足を運んで、触発を得ることを初めてみよう♬オンライン版殻破り道場の、オフラインの講演会は、普段の仕事ではなかなか出会う事の出来ない、ビジネスの最前線で活躍されている方をゲストにお招きします。話を伺いながら…
詳細を見る