カテゴリー:丁寧な暮らし
自宅で受講可能!自分の声を聴くことから始める言葉のおけいこ@オンラインとは?

あなたは、開催場所が遠くて、行きたいと思っていた講座を断念したことはありませんか?今回ご紹介するのは、「自分の声を聴くことから始める言葉のおけいこ@オンライン」です。オンラインであれば、全国各地どこからでも参加できる! …
詳細を見る日頃、ゆっくりできないお母さんにゆったりとした時間を味わってもらいたいという思いからの応援フェスティバル!「お母さん応援フェス おひさまの宴」って何?

育児休暇中にふと孤独を感じたりした事はありませんか?もしくは、次から次へと様々な物事に追われて、睡眠不足も相まって、疲れ切ってしまったりした事もあったかもしれません。「お母さん応援フェス おひさまの宴」とは今回ご紹介するのは、「…
詳細を見る発達障がいをはじめとした人間関係に効く!自分の声を聴くことから始める「言葉のおけいこ」って?

「こんな自分はダメだ。だから自分を変えないといけない」あなたは、「こんな自分はダメだ。だから自分を変えないといけない」と思った事はありませんか?そんなときって、いつも同じようなことで悩んでいると思ったこともあったかもしれません。…
詳細を見る「まずは、とりあえず集まってご飯を食べる」それが解決への道

もしや・・・世に言う5月病?会社や学校が始まって、早1ヶ月が過ぎてGWが終わる。 新緑の5月。初夏へ向けて、気候は穏やかでキラキラしてる。 なのに、なぜか、「もやもやする」「なんとなくツマラナイ」 「生きにくさを感じる」そんな方はいらっしゃ…
詳細を見る森の演出家土屋一昭氏と巡る文京区自然体験

いつもの道を丁寧に歩いてみる 「そとんち」は「丁寧な暮らしを体験できる、おうちの外のもう一つのおうち」として、 普段、なかなか1人では出来ない、違和感を言葉にしてみるダハハ会や、 言葉を観察し整える「自分の声を聴くことから始まる言葉のおけい…
詳細を見るなんか違和感を感じる・・・その時、どうする?

なんか違和感・・・その時どうする?新学期が始まりましたね。新しい学校、クラス、職場・・・少しずつ慣れてきた頃でしょうか?つかぬ事をお聞きしますが、ふと、周りの人の話や意見に、違和感を感じることって、ありませんか?…
詳細を見る丁寧に生きる第一歩として、自分の声を聴くことから始めてみる

自分の言葉をどれだけ聴けているのだろうか?「あーお腹空いた。ご飯食べたい!」 「週末に、どこに出かけようかなぁ?」 「これから先、自分の人生で叶えていきたいことって何だっけ?」 日常の中で、ふと、自分のことを考える機会があると思います。 …
詳細を見る実は違和感こそが、本当の自分の思いに気づくキッカケ

同意がコミュニケーションの基本?同意している時は、「私もそう思う◎」って言葉に出来ます。 近い世界観、感性を持っている人の存在に嬉しくなったり、 様々な未来を一緒に創っていけるような気がします。 でも、同意できずにもやもやしたり、 違和感…
詳細を見る読み終えた本がもたらす新たな世界〜本の売り先を意識して、選択することで、少し先の未来が豊かになる〜

本を捨てるという葛藤買ってみたけれどどうも気にいらなかったとか、受験がおわったから必要なくなったとか、 社内での移動だとか・・・本というのは処分しなければならないときがありますよね。 しかしながら、「本を大切にする」という事を小さい頃から言…
詳細を見る