12月4日開催!からやぶり道場スピンオフ企画デザイン経営って何ですか?ワークショップ: ノンデザイナーの勝手な憶測

こんにちは。板谷です。
2019年4月から本格的にスタートした「からやぶり道場」。
お陰様で、facebookでは、全国各地・世界中の企業に勤める新規事業担当者の方や経営者の方が250名程集う、一大コミュニティに成長しました。
https://www.facebook.com/groups/1283613525152735/
オフラインの講座がフリーパスの標準会員と、
オンライン参加のオンライン会員の2種類の有料プランがあるのですが、
オンラインの方は、海外駐在の方や大阪、名古屋で勤務されている方が殆どで、
なかなか顔を合わせる事が出来ません。
オンラインであっても、Slackで事業の相談が出来ますし、
zoomでの動画配信や、コラムを読む事が可能なので、
不便な事はないのですが、やはり、
実際に顔を合わせてみたいという気持ちも起こるもの。
この度、日頃、パナソニック Wonder LAB Osakaで活動されている、
折田さんが上京するという事で、からやぶり道場スピンオフ企画。
「デザイン経営って何ですか?ワークショップ: ノンデザイナーの勝手な憶測」
を開催します。
以下、講座の概要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
からやぶり道場の皆様、こんにちは。
パナソニック Wonder LAB Osakaの折田と申します。
Facebookグループ「からやぶり道場」では
小グループ「デザイン経営って何ですか?」をリードさせて頂いています。
「からやぶり道場」のメンバーの方は多くは関東に在住で、
私は大阪勤務で東京出張の機会は多くなく、皆様と交流できていませんでした。
今回、宿泊での東京出張の機会を頂いたので、是非、皆様と交流したく、
ワークショップ形式で「デザイン経営」について
議論をさせて頂きたいと考えています。
本来であれば、デザイン経営についての専門家をお招きして
セミナーを開催すべきかもしれませんが、
デザイナーでもない私が話題提供的に最初にお話しさせていただき、
「あるべき経営について議論する」ワークショップを開かせていただきます。
「正しいデザイン経営とは何か?という正解を求める」のではなく、
「あるべき経営についてデザインというキーワードで議論する」ということの
方が、からやぶり道場に相応しいのではないかと勝手ながら考えた故です。
従って、デザイナーの方や、デザインやデザイン思考、
デザイン経営にお詳しい方だけでなく、デザイン関係者でなくても、経営層や管理職でなくても、あるべき経営について考えを巡らせている方であれば、是非、ご参加して頂きたいと考えています。
当日は、頂いた参加費から、少しですがピザとビールやジュースなどの軽食と飲み物を提供させていただきます。
また、可能な限り若いメンバーの方が参加しやすいように、
35歳以下の方は参加費を無料とさせて頂いております。
なお、今回のワークショップは勤務先会社とは関係なく、
個人的な活動ですので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
日時:12/4(水)19:00-21:00
場所:東京・渋谷 100BANCH
https://100banch.com/about/access-contact/
会場には駐車場はございません。
公共交通機関のご利用などをお願いいたします。
参加費:36歳以上 1,000円(ピザと飲み物代)、35歳以下 無料
参加対象:からやぶり道場参加メンバーとそのご紹介者。
その他イノベータなど。
定員:40名(先着順)。うち、U35枠(参加費無料)として10名。
お申し込み
https://20191204karayaburi.peatix.com/view
<テーマ>
「デザイン経営って何ですか?:ノンデザイナー達の勝手な憶測」
<内容>
1.100BANCHの紹介(10min)
プレゼンター:パナソニック社員(100BANCHスタッフ兼任)
2.前座トーク(30min)「そもそもデザインって何?:エンジニアとしての勝手な解釈」
プレゼンター:折田 賢児(デザイン思考ファシリテーター見習い)
https://note.mu/kenjiorita39
https://www.slideshare.net/KenjiOrita
3.参加者でミニワークショップ(60min)
テーマ「私のデザイン、デザイン経営論、あるいは、理想の経営の姿」
ファシリテーター:折田
4.参加者間で交流会(20min)
・ピザとビール、ジュースなどをご提供いたします。
*未成年者の方やお車の運転の方は、アルコールは厳禁でお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場のパナソニック・渋谷100番地とは
パナソニックが渋谷に開設した「100BANCH」は、
創業100周年を迎えた同社が 「次の100年にどうなっていたいか?」
を発想し、協創するイノベーション拠点とのこと。
多様性の価値の可視化に関するプロジェクトで、
シンポジウムを開く事が正式に決まった暁には、
渋谷の100BANCHに3ヶ月間入居。
多様性の価値に関する可視化から、発信・提言について、
どっぷり浸かって、事業構築したいなぁと
勝手に目論んでいる場所です!
興味のある方は是非、いらしてくださいね!
からやぶり道場の詳細は下記より、どうぞ。
https://karayaburi.jp/
それでは、本日も味わい深く素敵な1日をお過ごしくださいね!