トヨタのMaaSリーダーが語る 「CASE時代の自動車ビジネス変革-MONET Technoligiesの取り組み-」

こんにちは。板谷です。
昨日はからやぶり道場の望年会でした。
コア当日、参加できなかったコアメンターの方は、
郷里のお土産とビデオメッセージを用意してくださったり、
他の方々もお忙しい中、駆けつけてくださいまして、
とても温かで楽しい時間でした。
それぞれ、出身地と、郷里の名産をお持ちして、
お国自慢?!をするのですが、隣の高校出身の方と出会って、
「よく、テニスボールを隣に飛ばしてしまいました〜」
という話をしたり、地域創生の部分で繋がりができました。
それぞれの地元の話って、やはり、盛り上がりますね!!
さて、1月22日には、一般の方にも参加して頂く事の可能な、
オフ会を開催します。
トヨタのMaaSリーダーが語る
「CASE時代の自動車ビジネス変革-MONET Technoligiesの取り組み-」です。
MaaS (Mobility as a Service)は、ICT を活用して交通をクラウド化し、
公共交通か否か、またその運営主体にかかわらず、
マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を
1 つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ 新たな「移動」の概念です。
過疎地域や、地方都市などでも、注目されている分野で、
地方創生や、様々な新規事業との
組み合わせが可能なのではないかとみています。
▶︎ イベント趣旨
からやぶり道場は、企業の若手・中堅イノベータのアイデアや想いを起点に、
1人でも1件でも多くの新事業を創出するコミュニティです。
自動車業界も100年に一度と言われる大変革「からやぶり期」です。
トヨタのMaaSリーダーで、ソフトバンクとの合弁会社、
MONET Technologiesの政策渉外を管掌する宮岡部長からMaaSへの取組みを
ご紹介頂き、「近未来のモビリティのからやぶり」を
皆さんと一緒に考えたいと思います。是非ご参加ください。
▶︎ 講師プロフィール
MONET Technologies株式会社 政策渉外部 部長 宮岡冴子氏
2005年 工学系研究科建築学専攻修士課程修了。トヨタ自動車入社
2005-10年 生産管理部(北米・欧州・中国需給改善、ロシア工場立上げ)
2011-15年 北米部(北米需給改善、現地販売代理店管理)
2013-14年 国内大学院にてMBA取得
2016-17年 未来プロジェクト室(新規事業開発)
2018年 MaaS事業部(新規事業開発、MONET Technologies立上げ)
2019年 MONET Technologiesに出向、政策渉外部長、現在に至る。
▶︎ 日時
2020年1月22日(水)19:00〜22:00
▶︎ 場所
アクシスコーディネート株式会社
東京都千代田区平河町2-13-1 相原ビル8F(メトロ永田町駅から徒歩4分)
▶︎ 参加費/申込方法
下記のページからイベント前日迄に事前支払をお願いします。
https://karayaburi20200122.peatix.com/view
当日支払の場合は6,000円(税込)を頂戴します。
当日は名刺を25枚程ご準備ください。
▶︎ 参加対象
・企業の部長、課長、係長ポジションの方
・社会課題や新事業テーマを探索中の方
※該当しない方、 営業目的と思われる方のご参加は
ご遠慮させて頂く場合がございます。 恐れ入りますがご了承ください。
▶︎ 参加メリット
・トヨタのMaaSリーダーから、最先端MaaSの取り組みケースや
課題が、小人数制で直接聴けます。
・自社のMaaS展開や課題、他社協創の可能性について、直接相談できます。
▶︎ プログラム
18:45 受付開始
19:00-20:00 ご講演
20:00-20:45 参加者を数名のグループに分けテーマブレスト。
20:45-21:15 グループ発表
21:15-22:00 全員での深掘りブレスト。講評。名刺交換
▶︎ からやぶり道場とは
企業の若手・中堅イノベータのアイデアや想いを起点に、
産学官の業際横断的なメンター陣が支援する事で、
1人でも1件でも多くの新事業を創出するコミュニティです。
からやぶりとは、既成概念(殻)のブレイクスルーを指します。
構成は①オンラインサロン、②イノベータ講演会、
③協創テーマ別のSLACK検討グループ(クローズド)の3つです。
https://karayaburi.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回から、
主催:アクシスコーディネート株式会社
共催:NPO法人sopa.jp
共催:株式会社Agorize
となっています。
それにより、それぞれの企業・団体と関わりのある方に
足を運んでいただく事で、参加してくださる方の価値観への
「からやぶり」を更に促進する事ができればと思っています。
今まで、参加を躊躇っていた方も、2020年、まずがご一緒してみませんか?
それでは、本日も味わい深く素敵な1日をお過ごしくださいね。
https://20191216sotonchi.peatix.com/view
「CASE時代の自動車ビジネス変革ーMONET Techinologiesの取り組みー」
https://karayaburi20200122.peatix.com/view