世界に1つのマイ箸を作ろう!

こんにちは。板谷です。
先日、アートについての対話を行いました。
それぞれの「美しい」という宝物を持ちよって、
宝物との出会いについてのストーリーを
大人も子どもも1つのテーブルを囲みながら、
紹介しあいました。
サンタさんから贈られた金銀の色鉛筆、
木の葉っぱ、昆虫の標本、きのこ、様々な円の描かれた絵、
夕焼けの絵本、織物、缶、ティアラ、ステッキ、草花、
スプーン、指輪、ライブ・・・etc
様々なものを紹介しました。
私は、漆で作ったマイスプーンを持って行きました!
出会った頃は、1つの木の塊でした。
そこから、鉛筆でスプーンの形を描き、糸鋸で形にして。
その後、木工の先生に教わりながら、立体に削っていきました。
さらに、何度も漆の工程を経て、
1年かけて作り上げた漆のスプーンです。
微妙に形が違うので、光の当たり方も異なります。
「日常で使う道具を人間が自ら作る」
というのは、人間の人間たる所以の1つのようにも思います。
年末の12月28日(土)に、木工の先生と、漆の先生を
八王子の戸吹スポーツ公園にお招きして、
親子で作るマイ箸づくり ~新しい箸で新年を迎えよう~
を開催します!!
実際に、鉋や小刀で箸を作ります。
新年に向けて、箸を新調してみませんか?
木取りをした材料を用意します。
カンナ、ナイフ、サンドペーパーを利用して自分の手にあった
オリジナルのお箸を作り、最後に自然オイルを塗り完成させます。
お子さんは、保護者の方の同伴が必要ですが、
大人の方の1人参加も可能です。
持ち物:小刀または木工可能なカッターナイフ(2膳作ります)
◆開 催 日 :12月28日(土) 10:30~12:00(10:15受付開始)
◆会 場 :戸吹スポーツ公園 原っぱ広場(雨天の場合、屋内を中心に実施)
◆対象年齢:3歳以上(保護者同伴)
◆参 加 費 :500円(保険代含む)
◆定 員 :15組(先着順)
◆申込方法:申込用紙に記入の上、FAXまたは公園事務所窓口までお持ち下さい。 詳細は公園事務所までお問合せください。
※申込用紙は戸吹スポーツ公園HPよりダウンロードできます。
https://www.tobuki-sp.jp/36123.html
私も当日は会場にお伺いする予定です!!
カンナ、ナイフ、サンドペーパーを利用してのお箸作り。
私も経験した事がありますが、左右等しく作るのが至難の技です!
・・・とはいえ、カンナやナイフを使う機会は少ないので、
この機会に是非、試してみてくださいね◎
それでは、本日も、素敵な1日をお過ごしくださいね!!
https://20200120.peatix.com/view
「CASE時代の自動車ビジネス変革ーMONET Techinologiesの取り組みー」
https://karayaburi20200122.peatix.com/view