お母さん応援フェス〜おひさまの宴〜を開催しました!

お母さんと出会うことからはじめてみる
こんにちは。独身、子ナシな板谷友香里です。
私は保育士で、アフタースクールの開業・運営支援に携わったり、
この1年だけでも延べ4,000人の親子の方と会話を交わしたり、
子どもの居場所での体験を積み重ねています。
・・・とはいえ、行政系の機会では、名刺交換することや、
そとんちやsopa.jpの活動について広報することもできなかったりで、
1人1人の親子の方との関係はそこまで濃厚ではなかったりします。
それに今まで、関わってきたのは、どちらかというと、
ワーキングマザーの人達。
仕事をし続けているお母さんも尊敬しますが、
家で、家事と子育てをしている専業主婦のお母さんも尊敬しています。
私、子どもも家事も大好きだけれど、
家にずっといるとか、きっと難しいだろうなぁって思ったりする。
家族だけではない、家族のような関係を創りたいsopa.jpであり、
お家の外のもう一つのお家である、そとんちだからこそ、
出来ることもあるのではないかなぁと。
緩やかに、お母さん応援フェス〜おひさまの宴〜を開催しました!!
お母さん応援フェスおひさまの宴
4人のお子さんの素敵なお母さんである、みんみんさんと共に、宴を開催しました!
あきよしまりこさんによる、 ライアーコンサート
ドイツのシュタイナー教育にライアーは使われているそうで、
優しい音色が特徴的です。
DITでみんなで作った杉の床に寝そべると、床全体が楽器になって、
すっごく心地よく響いて、身体へ振動と音が伝わってきます。
自由に動く、参加してくれていた男の子が発見してくれた楽しみ方◎
みんなで寝そべりながら、ゆったりした時を過ごしました♬
コンサートの合間には、身体の上にライアーを載せてのライアーセラピーも!!
大好きなお母さんに素敵な音を届けるために、
お子さんも率先して参加してくれていました!
みんなで丸くなって、みんみんさんの指導のもと、わらべうたを歌いました◎
丸くなって、子ども達の名前を呼び合ったり、楽しんだり。
わらべうたとか、昔から続いていることの価値や、
そういった物事を大切にしていきたいと感じました。
みんみんさんのクラニオセラピーも!
日頃、慌ただしい生活をしているお母さん達にとって、
つかの間の穏やかなひとときになったのではないでしょうか?
親子の似顔絵のはるちゃんも大人気でした!!
次々と依頼が舞い込んでいました !!
毎月ダハハ会を一緒に主催している
プラウドフォスター株式会社代表の星さんにもブース出展してもらいました♬
正規産で1番小さな1,000g未満のお子さんを産んだからこその気づきなど、
子育て中の方へ力付けになる部分もあったのではないか?とみています。
起業の相談などへものってくださっていました!
「お母さん応援フェス〜おひさまの宴〜」はとっても和やかで楽しい会です◎
今後も「そとんち」では、丁寧な暮らしを楽しむことをコンセプトとしたイベントや、
自由参加で、参加費自由などのイベントを開催していく機会も増やしていければと思っています。
そのためには、関わる人が疲弊せず、楽しみながら、持続可能な仕組みを構築していくことが
大切になっていくかと思うので、色々と試行錯誤していきます。
この記事へのコメントはありません。