毎日の積み重ねで日々はできている〜隅田川の花火大会から感じたこと

2018年の夏が到来しました!
連日、暑い日々が続いていますが、元気に過ごしていますか?
隅田川の花火2018!
2018年夏!いつもお力添えをいただいているBaby-Jさんの窓から、
隅田川の花火を鑑賞させて頂きました◎
花火の高揚感!
「わーすごい!!」って思わず叫んでしまう、その感じ♬
窓を全開に開け、夏の空気を存分に味わいながら、
花火を間近に体感しました!
写真は尼さんの動画などでおなじみ?のMorino Megumiさんの提供。
とうもろこし、焼きそば、お寿司・・・屋台のようなラインナップ!
テーブルの上には、とうもろこし、焼きそば、お寿司、お菓子・・・
屋台のようなラインナップです。
そして、極め付けは・・・
スイカです!!
にちなんで、スカイツリーとティラノサウルスが描かれています!!
冬の鍋の時期に椎茸に切り込みを入れるのですら、
時々失敗してしまうこともある私からすると・・・
芸術的なスイカに感動です!!
このスイカを作ってくださったkazさんは、Soap Carvingのプロの方!
細やかで素敵すぎる♬
毎日の積み重ねで日々はできてゆく
隅田川の花火大会。
中学時代の部活の先輩と一緒にもんじゃを食べて、穴場スポットを探して見た遠い記憶。
大学時代、テストが終わると、何日も前!から特等席を確保してくれたサークルの同期達。
始まる前にはぐったりしていて、結局、花火が終わった後にもう1泊していたっけ・・・。
OL時代の職場は浅草。浴衣を着て、会社の全員で浴衣で記念撮影をして、非日常感を味わったり。
花火を一緒に見た仲間も、環境も、楽しみも、時と共に経過していく。
そんなことをつらつらと考えていました。
何もしても/しなくても、日々は段々と変化していくもの。
季節のイベント、旬の食べ物をいただくこと、目の前の人を大切にすること。
1つ1つを積み重ねていくことが、丁寧な暮らしにつながるのだということを、
改めて感じた隅田川の花火大会でした!
この記事へのコメントはありません。