あなたにとって居心地とは?30分の居心地にまつわる対話。

Contents
【あなたにとっての居心地の良い場所とは?】
こんにちは!板谷友香里です。
このところ、ハイペースでzoomの開催をしています。
「公園でふと出会った人達が会話を交わす感じ」がオンライン上で繰り広げられている
と言うなんとも不思議な出来事が起きています。
全国のあちこちに住んでいる、様々な背景の人達の話なのに、
いつの間にか、身近に感じたり、温かい気持ちになったりします。
言葉に出すだけではなく、会話の輪の中で、話を聴くだけで、
自分の中の忘れかけていた情景や想いをふと思い出すこともあります。
「居心地にまつわる音声動画」をお届けします♬
「あなたにとっての居心地の良さって?」そんなことに想いを馳せながら聞いていただければ幸いです。
【この動画について】
CLSTの板谷が「#不登校は不幸じゃない」(
「
全3本の動画を配信します。
▽1本目:「居場所」
▽2本目:「居心地」
今日、
誰かを思い、その方が感じている居心地に気を配るだけでなく、
忙しなく過ぎゆく日々の中で、
▽3本目:「幸せ」 (9/1公開予定)
【自分との時間を】
動画では、CLSTの松本真紀子のファシリテートのもと、
「答え」や「共通の価値観」を目指す目的ではなく、
「
静かに、ゆったりと心の向くままに語り合っていただく「
【音声が中心の内容です】
冒頭の二枚のスライドで、動画の趣旨を言葉にしています。
【#不登校は不幸じゃない とは?】
9月1日、夏休みあけが子供の自殺が1番多い。
そのような悲しい出来事がこれ以上繰り返されないために
夏休み中
「学校という居場所にこだわらない、
伝えたいという想いから、
▽イベント詳細
学校が辛いお子さんやその保護者のための居場所や仲間を作ります
発起人:小幡和輝さん http://www.obatakazuki.com/
【家族だけではない家族 との居場所 ”そとんち”】
【CLSTとは?】
「自分への理解を生きる力に」を軸に、
「自分への配慮や許容、
一人でも多くの方に知り、
各種講座の開催や各種取り組み
▽CLST公式サイト
https://clst-sf.com/
自分が自然体でいられる場所を、「オンラインの空間」で実現!
「居場所」と言うのは、学校や子ども達に限ったものではないとみています。
かつて、子どもだった人も、今、様々な居場所の中で、活躍されている方も、
時には、見知らぬ「第三者」というのか、「差し障りのない」人とともに、会話をする機会を持ってみませんか?
オンライン版自分の声を聴くことから始める言葉のおけいこという機会を用意し、
自分の想いを味方にしたり、人とのコミュニケーション力を上げるための取り組みをしています!
学校に行く、行かない、年齢問わず、自分の想いに耳を傾けることのできる場所。
オンラインで、全国どこからでも、アクセス場を用意しています!
ぜひ、この機会にご一緒できましたら嬉しいです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
▽ オンライン版「言葉のおけいこ」
9/13(水)20:00~22:00
https://clst-sf.com/mg/cf/online
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それでは、本日も皆さんにとって味わい深く素敵な1日になりますように!
この記事へのコメントはありません。