10年後も20年後も?!定期的に旅に出る計画を立てておく

こんにちは。板谷友香里です。
私は、日常の中で、人とゆっくり話をしたり、旅に出る事がとても好きです。
時々、中学生時代や高校生時代の仲間に会いたくなったりする事がある人もいるのではないでしょうか?
「また、会いたいね。」「いつか会いたいね」って言いながら、
それぞれの予定を合わせる事が難しくなってしまうこともあるかもしれません。
そんな時に便利なのは、1年に1度や3年に1度の旅行の予定を予め決めておくということです。
Contents
毎年、9月の第1週の週末は中学・高校時代の仲間と旅行の日
私は、「毎年、9月の第1週の週末は中学・高校時代の仲間と旅行に出かける」と決めています。
8月に設定をして、台風直撃で電車の閉じ込められたり、様々な伝説?を残しつつも、
近年は9月の第1週の週末と言う風に決まっています!
そして、かれこれ15回目になりました!
旅の目的を明確に!
毎年の放送部旅行でしたいこと。
美味しいご飯と、お酒をいただきながら、のんびりと近況を語って、
温泉につかること。
途中参加、途中帰宅ができそうな、
できるだけ近場の非日常が味わえる場所が多いです!
今年は、小田原、湯河原、熱海に行って来ました♬
個別に会う人もいますが、それぞれの生活などで、全員が会える機会もないので、
つもる話は旅行の際にしています。
小田原・湯河原・熱海の話
昨年、色を塗り直したと言う小田原城に登りました!
中は資料館のようになっています。
お城の中なので、階段はやや多め。
階段を登ると、外の景色!海も見えます♬
お城からの景色は、山と海に囲まれ、風光明媚な場所です。
個人的には、漆の製品なども展示されていて、興味深かったです。
ランチはあえてのピザ?!
夜ご飯と翌朝の朝食で、和食が出ることが予想されたので、
ランチは敢えてのイタリアン。
ピザのお店へ行きました!
本格的なピザ窯がありました。
サービスで出してくださったハムも大きくてとても美味しかったです♬
お店の方には「1人1枚ずつ食べられますよ〜」とのことでしたが、
人数分に切り分けてくださるので、2枚位最初に頼んで、その後に、
お腹の空き具合を見ながら1枚ずつ追加注文を重ねて行くのがオススメです!
季節の野菜も新鮮です!
小田原の魚介を使ったピザなどもあります。
トマトソースベースとチーズベース、どちらもありますし、
包み焼きのピザなどもありますが、どのピザも美味しいです♬
アルコールの種類も豊富で、昼間から外の風を浴びながら、
美味しいピザと共に過ごす時間は格別です。
まるで、イタリアに来たような時間を過ごすことができます。
デザートでいただいた梨のシャーベットとティラミスも美味しかったです♬
湯河原の温泉宿でしっぽりと思い出に浸る
水戸黄門様も湯治に訪れたと言う、上野屋さんという300年以上の歴史ある宿に泊まりました。
小さい頃に訪れた曽祖母の家を彷彿とさせる様な、
なんとも懐かしい気持ちになる、こじんまりした日本家屋のお宿です。
のんびりとお茶をいただきながら、緩やかに過ごしました。
温泉で歩き疲れた足を癒しながら、ゆっくり。
お風呂の後は、夕ご飯!
季節の素材と、梅酒。
新鮮なアワビがどーんと焼かれていきます。
舟盛りのお刺身もドーン!!!
お肉もいただきました。
土瓶蒸しや秋の栗と銀杏のごはんを利き酒をしながらいただくと言う、幸せ。
お刺身の他に焼き魚も。
豪華絢爛なお夕飯。
出会った頃は12歳でした。高校時代なども、
「良い子はお家へ帰りなさい」と、飲み会に出かける先輩達を見送ったことも数知れず・・・。
こうして、大人になって、一緒にお酒を飲みながら10年以上
毎年、旅を続けていけることもなんだか嬉しくなります。
ごはんの後も、のんびりして、貸切の露天風呂に入って、
お菓子を食べながら朝方まで近況について語り合いました。
それぞれ、自分が喜ぶこと、大切にしていることが明確。
日々を楽しみながら、叶えていきたい野望?も見据えて柔軟さを持ちつつも、
学生時代の頃の「夢」を次々と現実にしている姿に、
「自分も、また1年、様々な物事を積み重ねていこう!」と言う気持ちになります。
日本の朝ごはん、集結!
朝ごはん。
鯵のお刺身の他に鯵の干物も出て来ました。
お味噌汁には蟹!
ノリにお漬物に、お豆腐に温泉卵・・・。
日本の朝ごはんが集結しているかの様な朝ごはんでした♬
熱海観光へ
近況について語るがメインではあるのですが、近くてよく電車では通るものの初めて下車した湯河原。
熱海へも、もう数年行っていませんでした。
1駅で、新幹線も止まるので、熱海へ。
有名な銅像を見ながら、海岸線を散歩。
海浜幕張の海を眺める学生時代を過ごしていたので、
海と言うのはなんだか懐かしいのです。
夏の海を見ながら、お散歩。
途中で、お漬物や梅製品などのお土産を購入したり。
20代前半は外食が多い傾向にあったように感じたりしますが、
みんなそれぞれの生活をしながら、地に足がついた生活、
生き方を構築しているなぁというのを、お土産からも感じたりしました。
熱海の一押しのお蕎麦屋さん
熱海駅から徒歩2分のお蕎麦屋さんあさ田さんへ行きました。
こじんまりとしながらも凛とした佇まい。
すでに、随分と行列ができていました。
見知らぬ方から、
「こちらのお店は初めてですか?どのお蕎麦も天ぷらも、何を食べても美味しいですよ」
と言われ、並ぶことを決意しました。
鴨のそば、おろしそば、天ぷら・・・迷いましたが、くるみにしました。
蕎麦の食感、太さ、くるみのタレとの相性・・・。
全てがマッチしていて、非常に美味しかったです!
1年に1度の旅の忘備録のようになりました。
目の前の物事に集中してしまいがちな性質だからこそ、
日頃は、あまり会ったり、連絡をするわけでもないのだけれど、
自分の暮らしている世界の中に存在している仲間というのか。
それぞれのライフスタイルに変化や様々な立場、環境の変遷があったとしても、
緩やかにつながっている存在を大切にできたらと改めて感じました。
この記事へのコメントはありません。