10/3開催◎ 違和感を言葉にする!自分の大切にしている価値観を見付けていく!ダハハ会

みなさん、こんにちは!
そとんちの板谷友香里です。
9月になり、段々と夏の高揚感から、
しっとりと自分自身の様々な物事へ目を向ける時期に入ってきました。
皆さんはどのように過ごしていましたか?
「違和感を言葉にする」「ダハハと笑って現状打破!」、
すっかり「そとんち」の定番となりつつあるダハハ会です。
これまで、興味はありつつも、講座に参加できなかった人でもぜひ、ご参加ください!
超初心者でも大丈夫!お一人様は勿論、カップル、ご家族での参加も大歓迎です。
Contents
違和感を言葉にして表現してみよう!
日頃は、「私もそう思う◎」
って同意をすることの方が多いのではないでしょうか?
わざわざ、違和感を言葉にしたことってありますか?
そもそも、違和感を感じることってありますか?
「違和感を感じる私は駄目だ!この空間、コミュニティに存在できなくなってしまう!」
そんな危険信号が発動し、違和感を感じようとすると自動的に感じないように心が動いていたり、
もしかしたら、不感症のようになってしまっているかもしれません。
まずは、違和感を感じる機会を得るところからはじめていきます。
こんなヒトにオススメ!
・「違和感」という言葉はよく聞くが、違和感を感じているのかどうかすら実のところ、よくわからない。
・安心な場所で、日頃抱えている違和感を言葉にしてみたい!
・「違和感を言葉にする」ところから、自分の大切にしている価値観を見つけたい!
・現状打破して、みんなでダハハと笑い合いたい。
・そとんちに行きたいし、実際の星寿美さんと、板谷に会ってみたい。
違和感を言葉にする機会、それがダハハ会
ダハハの会の<コンセプト>とは、
人の目や常識にとらわれず、ダハハと笑って自分を生きよう!です。
ダハハ会は、対話を通じて、
『自分につながり自分を生きる!』
そのキッカケやヒントになる、ゆる〜い会です。
・普段は感じにくい、
違和感やもやもやという感情を丁寧に言語化して
本当に感じている素の感情を安心して表現できます。
・違和感やモヤモヤする感情をアンテナにして、
本心につながれます。
外側からではなく、内側からじわじわ気づくような対話です。
「違和感」を沢山、ご用意してお待ちしています
「自分の中でのちょっとした嬉しさを興奮して伝えたら、
どうやら世間とズレていたようで、ドン引かれてしまった」とか、
「感じていたことを素直に表現してみたら、
変人扱いされてしまった」とか、
誰にでも1つや2つそのようなことはあるかもしれません。
・・・とはいえ、
いきなり違和感を言葉にしてみてください
というのもハードルの高い話です。
こちらで「違和感」を感じそうなネタを沢山、
ご用意してお待ちしておりますので、
どうぞ楽しむ気持ちで気楽に遊びにいらしてくださいな。
様々な話を聞いていく中で、違和感や共感を感じてくださったり、
想いを言葉にしてみたくなったタイミングで、
どうぞ、言葉にしてみてください。
自分の違和感や想いに耳を傾けることや、
普段、全然違う境遇で生きている人の話を丁寧に聴くことから、
丁寧に生きることへもつながるとみています。
ダハハ会の開催概要
日 時:2018年10月3日(水)19:30〜21:30
場 所:NPO法人sopa.jpオフィス/そとんち (東京都文京区小石川5−13−6 マンションマキ204)
丸ノ内線 茗荷谷駅下車、徒歩5分
参加費:3,000円(税込)/ 当日払い:なるべくお釣りのないようにお願いします♬
申し込み方法
下記「申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
みなさんのお申し込みをお待ちしています!
ご質問がある方は、yukari.itaya@sopa.jpまで!
【ファシリテーター】
星 寿美
プラウドフォスター株式会社代表取締役
感情心理カウンセラー教材の監修者・人材育成コンサルタントとして、
その人本来の才能を伸ばす教育に定評がある。
人間関係で感じる『マイナス感情』をアンテナに
自分自身が本当に大事にしていることにつながるシンプルな方法を伝えている。
プライベートでは超親ばかシングルマザー。
息子とともにオリジナル曲でライブ活動などもしている。
板谷友香里
NPO法人soap.jp理事兼事務局長。コミュニケーションコーチ。
おうちの外のもう一つのおうち『そとんち』を運営。メガバンク出身の保育士。
社会的企業の経営支援、持続可能な共助コミュニティ運営支援など、
NPO/行政の恊働支援を通して社会的事業を根付かせる活動を行っている。
社会人になってからADHDの診断を受けている。
プライベートでは、漆塗りで器を創る他、美味しい食材を求めて旅をしている。
この記事へのコメントはありません。