自分だけのクリスマスリースを作ろう!!

今回は、文京区のそとんちから、離れて
八王子の「戸吹スポーツ公園」での自然体験教室「自分だけのクリスマスリースを作ろう!」の
様子を今野(こんの)翠(みどり)さんにレポートしていただきました♬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分だけのクリスマスリースを作ろう!!
こんにちは、今野(こんの)翠(みどり)です。
11月24日(土)に私は、戸吹スポーツ公園で榎戸先生のクリスマスリースづくりをお手伝いしに行ってきました!!
昨日まで、ぼつぼつ雨が降っていたのですが、天気よく外で行うことができました!!
リース作りって外で作るよりも屋内で作るイメージだったので、太陽の下で活動できるなんて、なんだか新鮮に感じました!
材料は、この通り!
なんか、材料みるだけでワクワクしちゃいますねっ!
けれど、この材料だけを使うんじゃないです。本当の材料はここから!
みんなで公園内を歩いて自分だけの材料集めをしていきます!
榎戸先生と一緒に公園内を歩きながら、木の名前やその特徴。
草や花の名前を教えてくれます!みんなも興味津々!
ススキ発見!
この木は、コナラ。
夏になってこの木に蜜を塗るとカブトムシやクワガタが集まってくるんだって。
おっ、リースに使えそうな大きなはっぱを発見!
この、榎戸先生が持っているものの名前、なんだと思います?(ちゃっとみずらいけど)
その名も『ヘクソカズラ!』 すごく臭いからそう名付けられたんだって。
昔の人って面白いねー。そして、そんな名前の植物があることを知って、
これは、子どもだけじゃなくて、お父さん、お母さんにも勉強になる!
さて、みんなさんビニール袋をいっぱい集めたところで、そろそろリース作りです!
まずは、リースに巻きつけて・・・、難しいから大人の人と一緒になります。
飾りは、ホットボンドで貼りつけます!ボンドは熱いので、大人の人にやってもらうよ!
じゃーん!できあがり!
とても素敵に出来上がりました!
最後は、みんなで記念撮影!
みんな、本当に夢中になって作ったね!子供も大人も楽しめるリースづくりでした!!
よく花屋さんで行われているリース作りは、
屋内の中で材料が揃っている状態でやるところがほとんどですよね?
もちろんある程度の材料は用意してありましたが、自分たちの気に入った材料を集めて組み合わせてつくる。
そして、集めながら榎戸先生の植物トリビアなんかも聞けちゃう、
本当に楽しくてお得なクリスマスリース作りだったなぁっと思います。
次回は、こけでお顔を作るイベントみたいなので、この機会を逃された方は是非!!
文 今野(こんの)翠(みどり)/小学校教諭
※今野(こんの)翠(みどり) さいたま市の小学校に勤務しています。
ボランティア活動を通して、子ども達と関わったり、ライターをしたり、日々
楽しく活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事へのコメントはありません。